![](https://81spd.com/wp-content/uploads/2022/03/TABINOSUKE_KOKUBAN-90x60.png)
関西の玄関口!? 「高速長岡京バス停」は駅チカで魅力的♪ 嵐山へ◎、京都市内・大阪市内へも〇、堺へのアクセスもOK♪
「高速長岡京バス停」―― みなさんご存じでしょうか。
いまいちメジャーではないバス停ですが、実は「関西の玄関口」と呼んでもいいくらいのポテンシャルを秘めたバス停なのです。
ということで、その魅力をご紹介します。
魅力その① 何といっても「駅のすぐ上がバス停」、近い!!
高速バスのバス停は、駅から遠い場所にあるものも多くあります。特に重い荷物や雨降りの時に、その道のりは厳しいもの。。。
でも、「高速長岡京バス停」を使うときは心配無用です。阪急京都線の「西山天王山駅」のすぐ上にあります。
ということは、雨でもぬれずに駅からバス停に行くことができるのです。これは素晴らしい!
![]() 高速道路の真下に駅があるので、バス停へは上下移動オンリー |
<西山天王山駅から高速長岡京バス停への行き方>
(1)電車を降りたら、「東改札口」へ向かいましょう。「東改札口」はホームから階段またはエスカレーターを降りたところにあります。
(2)「東改札口」を出たら、早速バス停の案内板があります。案内板に従って、東海・北陸・信越・関東方面は出て左へ。京都北部・中国方面は 出て右へ向かいましょう。
![]() 改札前にあるわかりやすすぎる看板 |
(3)左へ行くと「高速バスのりば(上り)」と書かれた入り口が見えてきます。中に入ってエレベーターを上るとそこは「高速長岡京バス停」。駅の改札口から何と1分で到着♪
![]() 東海・北陸・信越・関東方面の入り口 エレベーターで上ります 降りたらすぐにバス停です |
(4)右へ行くと「高速バスのりば(下り)」の入り口が。やはりエレベータを上るとすぐにバス停です。
![]() 京都北部・中国方面の入り口 |
魅力その② 西山天王山駅のアクセスは多彩
「西山天王山駅」―― この駅名も初めての方が多いのではないでしょうか。
この駅は2013年に開業した新しい駅で、普通と準急しか停まらないのが少し弱点ですが、各方面へのアクセスが充実しています。バス停から駅までが近いので、下手に京都駅・大阪駅の付近でバスを降りるより快適かもしれませんよ。
![]() 西山天王山駅からの路線図 |
(1)京都を代表する観光地・嵐山が近い!
嵐山、は言わずも知れた京都を代表する観光地ですが、西山天王山駅から嵐山までのアクセスはスムーズです。
「西山天王山駅 →(阪急京都線・京都河原町方面)→ 桂駅で乗換 →(阪急嵐山線・嵐山方面)→ 嵐山駅」のルートで、バスを降りてから30分もしないうちに嵐山に到着です。朝の嵐山を散策してマイナスイオンを浴びてから、京都市内に向かうというのも素敵ですよね。
(2)京都市内、大阪市内、なんばへも一本で!
西山天王山駅からは、京都市内や大阪市内への乗換なしで行くことができます。普通か準急なのが泣きどころですが。。。
◆「京都の繁華街、烏丸駅へ」 京都河原町行きに乗り、乗換なしの約20分
◆「大阪の繁華街、梅田駅へ」 大阪梅田行きに乗り、乗換なしの約50分
◆「大阪の繁華街、日本橋駅へ」 天下茶屋行きに乗り、乗換なしの約50分
※途中で特急などに乗り換えれば、さらに早く到着します。
※日本橋駅から「なんば」までは徒歩約10分です。
この「乗換なし」が重い荷物のある時にうれしいのです。また、目的地が阪急電車沿線でしたら、便利なことはこの上ありません。
(3)堺へのアクセスも良好
百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録され、盛り上がりを見せる堺を中心とした南大阪エリア。
西山天王山駅からは離れていますが、乗換が少ないのが魅力です。気になる方はお手元のスマホに乗換案内アプリをインストールしてチェック!
魅力その③ 静かに快適に待合できる環境
そして、高速長岡京バス停のもう1つの魅力は、静かに待合できること。繁華街近くのバス停では「人が多いので、時間まで立って待つ」こともしばしば。ところが、人の少ない(失礼!)高速長岡京バス停では、冷暖房完備の環境で時間ギリギリまでバスを待つことができます。
![]() バス停入り口の中に待合スペースあり(冷暖房完備) 駅改札内の待合(冷暖房完備)も魅力的 それ以外にもベンチがたくさん(冷暖房はないですが屋根アリです) もちろんトイレもあり |
また、高速バスに乗る前の買い出しもOKです。駅から近くにコンビニが2軒あります。
残念ながら、高速バスに乗車する前の深夜帯に営業している飲食店は近くにありません。
![]() 駅周辺の案内 徒歩約2分のファミリーマート 徒歩約5分のローソンにはイートインあり |
そして、朝に到着して時間があるなら周辺散策もおすすめ。「西山天王山」という名前から連想されるように、長岡京市は「明智光秀の娘、細川ガラシャ ゆかりのまち」として全国にアピール中です。詳しくは、「長岡京市観光協会」のホームページへGo!
http://www.nagaokakyo-kankou.jp
「たびのすけ1号」は高速長岡京バス停に停車します
「高速長岡京バス停」の魅力、皆さんには伝わったでしょうか。
青垣観光バスの運行する夜行高速乗合バス「たびのすけ」では、「たびのすけ1号」が高速長岡京バス停に停車します。
ぜひ、関西の玄関口として高速長岡京バス停を利用してみてください。